習志野市津田沼1丁目2番地8号
はまゆうパスタビル3階
![]() |
QR対応携帯の方は左のバーコードを読み取るだけでURLが表示されます。 |
基礎体温とは
生命の維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない状態のことで、 睡眠中のように一番安静にしている時の体温です。
基礎体温の測り方
朝目が覚めたら横になったまま測ります。
起き上がったり、飲食をしたりすると体温が上がってしまうので、目が覚めたらすぐに横になったまま測ります。
毎朝なるべく同じ時間に測るようにしてください。
婦人体温計は寝る前に枕元に用意しておくよう心がけましょう。
舌の下に体温計を入れて測ります。
婦人体温計を舌の下にはさみ、測り終えるまで静かに待ちます。
測る時間は電子体温計の場合は1~3分、水銀体温計なら5分程度です。
基礎体温表に記入します。
その日の体温を点で記入し、前日の点と線で結びます。
もし測り忘れてしまった日があれば空欄にしておきます。
基礎体温表中の月経周期とは月経の始まった日から次の月経開始までの期間をいいます。
月経が始まった日に1と記入して、それ以降は2・3・4・5・・・と記入していきます。次の月経が始まったらその日がまた1となります。
備考欄にはその日の体温に影響する変化や要因があればこまめに記入しておきます。
例:睡眠不足、風邪(病気)、薬、アルコールの摂取、天候など気づいたことを書いておきます。
記号欄には基礎体温表に記載してある各記号を参考に、該当するものを記入します。
目盛りの読み方
通常の体温計は1度が10等分になっていますが、婦人体温計は1度が20等分になっているので、2目盛で1分となります。 また、35.5度~38度の間を50等分したOV目盛もついています。OV目盛の場合は1目盛が1となります。
グラフについて
理想的なパターンのグラフ
月経から次の月経までに低温期と高温期がバランス良く明確に分かること。
通常とは異なるパターン
高温期がずっと続く
黄体ホルモンの分泌は通常2週間ほどでストップしますが、 妊娠するとそのまま分泌され続けるために高温期が続きます。高温期が短い
高温期が短い場合、10日未満だと黄体機能不全の可能性があります。高温期がない
低温期が続き二相性が確認できない場合。